会社設立か個人事業主か

事業を始めるなら個人事業主か法人か

事業を始めるときは、個人ではじめるか、法人ではじめるか、ふたつの方法があります。法人の場合は何種類かありますが、圧倒的に多いのは株式会社でしょう。

株式会社のほかには、合同会社、NPO法人、社団法人(一般、公益)、合名会社、合資会社などがあります。

ここでは法人の中では一番多い株式会社との比較で考えてみます。

個人事業主は法人(株式会社)と何が違う?


個人事業主と法人ではどう違いがあるのか、具体的にいくつかの項目ごとに比べてみました。

税金


所得(収入から経費を引いた額)が少ない場合は、個人のほうが税率が低く、所得が高くなってくると、法人のほうが税率が低くなる可能性が高いようです。(状況によってちがいがあるので、ご自分の場合で具体的に比較するほうが良いですが、一般的には年収500~600万を超えてくる、または利益が毎月50万前後位になってくる頃に法人を検討すると良い場合が多いようです。)
また、赤字の場合の課税は、個人の場合は0円ですが、法人の場合は最低7万円は必ずかかります。

信用度


個人よりは法人のほうが高いです。公共団体からの仕事や法人からの仕事はやはり法人のほうが信用され、法人でないと取引できない、という場合もまだまだ多いようです。取引先を広くしたい場合、法人と取引したい場合は株式会社にしたほうが良いでしょう。また実態はさまざまだと思いますが経営者に何かあったときに、法人のほうが事業を安定して継続できたり、そうした印象・信頼を与えることができる、という面では有利になるのではないでしょうか。

手続き


開業手続きは、個人事業だと税務署への届け1枚ずつ、合計2枚だけでよく、許可審査もなく本当にとても簡単です。
株式会社の場合は定款の作成や登記が必要で、個人に比べると手間がかかります。

資金調達


株式会社の場合は、株式の増資をすることで、資金調達をすることができます。また法人のほうが融資も受けやすいです。

設立費用


個人事業主の場合は設立の登記料などはまったくかかりませんので0円。(税務署に行くための交通費ぐらいでしょう)。法人の場合は株式会社で20~30万ほど。

経費


法人のほうが経費になる範囲は広いです。たとえば代表的な具体例としては、こんなものがあります。
経営者の給与、生命保険は個人事業主は経費になりませんが、法人は経費になったり節税効果が大きくなります。
赤字の繰越は、個人の場合は青色申告なら3年、法人は9年と法人が有利です。
交際費は個人は制限なし、法人は一部制限があり、個人のほうが有利になります。

会計処理


個人事業の場合は法人に比べると簡単で、自分で行うことも可能な場合が多く、税理士さんに頼むばあいの費用も比較的安いです。
法人の場合は複雑で税理士は必須、費用は個人事業主よりもかかるでしょう。

責任


個人の場合、無限責任と言って負債を負ったときにはその全額返済の責任があり、そうなった場合は個人資産もすべて失ってしまいます。
法人の場合は有限責任のため、リスクを軽減できます。ただ、銀行から融資を受けるなど、借り入れをするときは代表取締役や取締役は個人保証を求められる場合が多く実質的には無限責任となっています。

個人事業と法人での起業の違いまとめ


全体的に言うと、やはり法人のほうが社会的信用が高くなり、それに比例して手間や資金がかかる傾向があります。時間の経過と事業の拡大や状況によって、個人から法人へと切り替えることも視野に入れつつ、起業の時点ではどちらのほうが自分の事業にあっているのか、よく比較して決めたいですね。